オレゴン大学日本同窓会 NEWSLETTER (#264)DECEMBER15, 2024

【大切なお知らせ】
 これまでUOAAJのホームページやメーリングリストを管理していた企業が、突然廃業しました。そのため、H.P.等の担当者を中心に現在ホームページとメーリングリストの修復作業中です。
 このNewsletterが届いていないというDucksがお知り合いにいらっしゃいましたら、次のメルアドにお知らせいただけるようにお伝えください。
kcc_tatsujp@yahoo.co.jp
 お手数、ご面倒おかけしますが、なにとぞご協力のほどお願いします。

 なお、今回は上記の都合でFacebookにアップするため、新情報以外は省略した縮小版になりますこと、ご理解ください。

Go, Ducks!

(Newsletter担当 秋田)

This is the time
to support the people
who are facing difficulties
because of the earthquake and flood in Noto,
because of the wars in the world

 世界で苦しむ皆様…
 能登の大地震と豪雨で…
 世界中の紛争で…

 Ducks are always with YOU!

**=**=**=**=**=**=**=**
1【情報】Ducks Go to ROSE BOWL!
2【情報】OREGON NEWS
3【情報】NCAA the Latest Rankings
4【編集後記/雑感】

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
1【情報】Ducks Go to ROSE BOWL!

 今シーズンから「BIG 10」に移ったDucksですが、Footballでは、いきなりNCAA1位となりました! そのため新年元日に“ROSE BOWL(2014年からCollege Football Playoff Quarterfinal Game)”出場が確定しました!
 Rose Bowlは、College FootballのBowl Gameとしては最古。1902年のUniversity of Michigan対Stanford Universityの試合が最初で、49対0でMichiganの勝利でした。
 UOが初めてRose Bowlに出場したのは1917年で、対戦相手はUniversity of Pennsylvaniaでした。勝敗は14対0で、Ducksの勝利でした。Ducksはこれまで8回Rose Bowlで試合をし、4勝4敗。直近の3回(2012、2015、2020)はいずれも勝利をおさめています。今回も勝利し、勝ち数を伸ばしてもらいたいですね。そして、College Football Playoff Semifinal Gameも勝ち抜いて、1月20日のCollege Football Playoff National Championship Gameで勝利を挙げてくれることを期待しましょう!

https://goducks.com/news/2024/12/8/football-ducks-rose-bowl-bound-as-cfp-no-1-seed

https://www.ncaa.com/news/football/article/2024-12-08/2024-25-college-football-bowl-game-schedule-scores-tv-channels-times

(担当 秋田)


2【情報】OREGON NEWS

Test home heralds innovative, greener construction method

In the future, your new home might be delivered by flatpack like an IKEA bookshelf. Instead of a frame of two-by-fours, workers would assemble prefabricated panels that fit together like pieces of a gingerbread house — only much more precisely.
A University of Oregon research and design team has completed construction on a prototype for such a house. They hope it’s a step toward sustainable, efficient and faster alternatives to traditional home construction.
Researchers with the TallWood Design Institute, a collaboration of the UO and Oregon State University, spent two years designing and building the 760-square-foot house made from mass plywood panels manufactured in Oregon by Freres Engineered Wood.

(for more info., refer to the following URL)
https://news.uoregon.edu/tallwood-design-institute-completes-prototype-home?utm_source=oregonnews-11-18-24

= = = = = = = = = =
Youth with disabilities to gain employment opportunities

Christopher Murray, a University of Oregon education professor, is facing an opportunity and a challenge unlike any in his 25-year career.
With help from a $10 million U.S. Department of Education grant, he and his project collaborators are trying to revamp the way youth with disabilities, age 18 to 24, prepare for and join the workforce.
Working with community partners that already serve youth, the UO team will develop and implement a model in Lane County, which will then be expanded to two other Oregon regions.

(for more info., refer to the following URL)
https://news.uoregon.edu/youth-disabilities-gain-employment-opportunities?utm_source=oregonnews-12-02-24

= = = = = = = = = =
Researchers unravel how a breast cancer gene affects fertility

For those with a family history of breast cancer, BRCA is a household name. Women with a harmful mutation in the BRCA1 or BRCA2 genes have a 60 percent chance of developing breast cancer at some point in their lives, and a many-fold increased risk of developing ovarian cancer. Men with mutations in these genes also have an elevated risk of breast cancer.
BRCA1 patients often face fertility challenges, too, beyond the side effects of cancer treatment. In new research, University of Oregon biologists have uncovered a mechanism by which the BRCA1 gene influences fertility.

(for more info., refer to the following URL)
https://news.uoregon.edu/breast-cancer-gene-and-fertility?utm_source=oregonnews-12-09-24

(担当 秋田)


3【情報】NCAA the Latest Rankings

Football
Ranking: NCAA 1位
(refer to the article #1 above)

Men’s Basketball
Ranking: 12th
On: DEC. 08
URL for more:
https://www.ncaa.com/rankings/basketball-men/d1/associated-press

Women’s Volleyball
Ranking: 14th
On: DEC. 02
URL for more:
https://www.ncaa.com/rankings/volleyball-women/d1/avca-rankings

(担当 秋田)


4【編集後記/雑感】

 冬になると空気が澄んで、星座がより綺麗に見えますね。幼い頃、最初に宇宙に思いを馳せたきっかけは「ウルトラマン」でした。M78星雲を故郷とし、なぜか1回の変身で3分しか戦えないヒーロー。いまでもウルトラマン・シリーズは続いているようで、現在は56代目となる「ウルトラマン アーク」。初代ウルトラマンは、身長40mで体重は35,000tでした。そしてウルトラマン アークは、身長48mで体重は32,000tで、身長が伸び、体重が減っているので、少しスリムですね。時代でしょうか。
 その後、星雲という言葉から、「アンドロメダ星雲」という名前を知りました。しかし、いまは「アンドロメダ銀河」と言います。何が違うのでしょうか。

星雲:ガスやチリで作られた雲のように見える天体のこと。
(そのガスやチリは後に、集まって恒星になる。)
銀河:数百万個から数千億個ほどの恒星が集まった集団のこと。

 実はこのアンドロメダ銀河が発見されてから、今年の11月23日で100周年を迎えました。発見したのは、米国の天文学者エドウィン・ハッブルです。それまでは、アンドロメダ星雲と呼ばれていましたが、その天体にハッブルは、多数の恒星を観測したため、以降は星雲ではなく、銀河と呼ばれるようになったのです。
 アンドロメダ銀河は、私たちが暮らす太陽系が存在する「天の川銀河」に最も近く、地球からの距離は250万光年の距離にある巨大銀河です。そこには、約1兆個もの星が集まっているそうです。この「アンドロメダ銀河」は、肉眼でも観測できるとのことで、ネットにいろいろと観測の仕方が掲載されているので、みなさんがわかりやすいと感じるサイトを参考になさっては、いかがでしょうか。
 これまでもこの編集後記/雑感で幾度か話題にした「ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope、略称:HST)」は、このエドウィン・ハッブルに因んで名付けられました。
 ちなみに冒頭の「M78星雲」ですが、ウルトラマンの原作では数字が逆で、「M87星雲」だったものが、脚本印刷に際しての誤植で、「M78」になったという話もあります。
 この冬、250万年かけて地球に届いているアンドロメダ銀河の光を眺めながら、宇宙に思いを馳せつつ、年の瀬を迎えてはいかがでしょうか。
Go, Ducks!
Once a Duck, Always a Duck!

(担当 秋田)

P.S. 今年は、ベートーベン作曲交響曲第九番「合唱付き」の初演から200年。普段聴かない方も、今年の年末ばかりはお聴きになりませんか?

コメントを残す